無いなら作ればいいじゃない?
〜Dackyの自由工作履歴〜MSS 1/144 サーベルタイガー
トミーテックから発売中の1/144ゾイドシリーズ、MSSの3つ目「サーベルタイガー」の素組です。
トミーの電動版というか、アニメでは「セイバータイガー」って名前だった気がしますけど、たぶん自分の記憶は間違えてないし、カタカナ表記の問題ってことで、ここではサーベルタイガーにします。
ちなみにトミーの旧セイバータイガーも持っているのですが、お蔵入り状態で出せなくなっています。
しかもピンク色に塗装してあります(迷走)
初めて親に買ってもらったモルガの次に買ってもらったのがこれでした。
中型(?)で初めてのものだったので、すごく気に入ってました。
そんなに書くこともないので、画像と一言合わせて、ばばばっと載せていきます。
頭。シールドライガーよりすっきりしていてスマート。
あごも大きく開きます。

胴体もやはりすっきりとした印象、流線型の装甲がかっこいい。
頭、胸、腹、腰、尻尾で可動。

このシリーズ、細かい色分けやマーキングが、あらかいじめプリントされてるのが素組派にもうれしいところ。

可動箇所が多いし、遊びたい自分はこのキットは素組で行きます。
というか、基本的に塗装は、自主課題キットでやります。
コレクションで買ったキットでは最高でも部分塗装→墨入れ→トップコート→ウェザリングの簡単フィニッシュで行きます。
なんだかんだで素組終わり。

やっぱり、シールドライガーより生き物っぽさがあっていいわ。
たぶん形と双眼のせい。
コーヒーのおまけの「最強の自衛隊(?)」シリーズから…。
たぶんスケール的には1/100くらいだからちょっとでかいけど気にしない。

ちゃんとした撮影編。
左前。

右後。

小さいながら、細かい造形で小ささを感じさせないつくりだと思います。
HMMには負けますが。
右前から。

武装類。なつかしいな。

やはりどこかになじみを感じる。
コックピットが開閉。
1/144の塗装済みパイロットが付属しています。

そして、よく似合う台座が付いてきます。かっこいい。


以上MSSサーベルタイガーでした。
シールドライガーよりも、より猫っぽい感じもあって、躍動感というか生命感を感じる←
こっちのほうが好きです。
ライガーと一緒に入れるコレクションケースを早く買わないと…。
さて、大学でのロケットの研究は、ようやく本腰を入れられそうな感じです。
そして、来週末は…わんふぇす!!!
あんまり誘っても一緒に行ってくれる人がいないので、たぶん一人で行くのですが。
はじめて、行ってみるのもあってそわそわしてるというか、人の波にもまれて死ぬんじゃないかと心配していますが。
まだどっから回るとか決めてなかったりしますので、早めにリサーチ終わらせて作戦を練らないといけませんね(←違うところに頭を使え)
なんだかんだ欲しいものがたくさんありのですが、ひとまずかわいい動物のフィギュアとか、1/144のミリタリー系を見つけたので、それを中心に行こうかと思ってます。
ではまた!
スポンサーサイト
-0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://dackys.blog.fc2.com/tb.php/69-ae2719ee 該当の記事は見つかりませんでした。