無いなら作ればいいじゃない?
〜Dackyの自由工作履歴〜メカコレクション コスモタイガーII (@プラモタイムトライアル20130810)
灼熱の猛暑日が続いておりますね(´д`)
前回紹介した,「プラモタイムトライアル」に挑戦してみました.
(結局,予定的にその日中には終わりませんでしたが,24時間以内にはできました)
作ったのはこちら,バンダイの宇宙戦艦ヤマトメカコレクションから,コスモタイガーIIです.
開封.非常に古いきっとです.
ランナーの整形色は,薄いブルーのみです.キャノピーを別パーツにして欲しかった.
接着・整形終わり.小さいので,思ったより早く(?)終わった.
サフ吹き→乾燥
今回ものすごく乾燥ケース欲しいと思った.
基本色塗装→乾燥
使ったのはMr.カラースプレーのRLM76ライトブルー.
光沢クリアコート(ラッカー)→アクリル塗料で部分塗装.
はみ出たのをうまく落とせなくてめちゃくちゃ苦戦しました.
今回初めてペイントリターダーを使いました.
今回塗ってて面白くできたなと思ったのがキャノピー部分.
使ったのは水性ホビーカラーのスモークブルー.筆塗りだけど,わざと少し余分に垂らすと,上の写真みたいに濃淡ができてそれっぽくなりました.
ただ,塗膜が厚くなる部分が乾きにくい(実際最後に指紋残した(´д`))
墨入れ→つや消しトップコート
右下のガンメタの縁に真ん中を白くしてあるのは,アイアンボーのアークリアクターにも使った,MSサイトレンズのレンズ無し.
今回は後方のエンジンノズル部分のディテールアップに使いました.
さらにトップコートを吹いた後で組み立て.
瞬着は,白化が怖くて使えません(´д`)←どうすれば
木工用ボンド使いました.
その後,薄めたつや消しブラックでウォッシング→ウェザリング.
台座は,表縁処理後,スカスカだった軸を切り落とし,ランナーをつけて代用.
ダークマイカブルーで,宇宙っぽいカラーに.
完成です.
最終的に,総製作時間は12時間超.もっと時間をかけるべきだったか.
下手な人間が焦って早く作ろうとすると失敗しますね.
よく見ると色々粗がでてるのでよく見ないでください←
今回のプラモタイムトライアルで自分の実力というものを再確認できたかな.
他の人たちはすごいもの作ってました.#プラモタイムトライアルで見られるかと思います.
家にあった塗料・工具ののみ使ったので,実質経費はキット代160円.
以上,プラモタイムトライアルでした.